ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年9月30日金曜日

かんのやさんの家伝ゆべし

 久しぶりに更新します。

今回は福島旅行のお土産で頂いた『家伝ゆべし』が美味しかったので書いています。


いろいろなゆべし

関西人の私の知っているゆべしは薄い黄色でぺろーんっと柔らかい平べったいお菓子だったんです。

透明がかった綺麗な和菓子でした。

ほんのり柚子の香りがするような...優しい味です。

どこで食べたのかわすれましたが、おかずの中にもゆべしというのがありました。


他にも違うゆべしを食べたこともあります。

ちょっと硬い物でした。

それは山梨で食べたのですが、茶色いくるみが入った少し黄色いゆべしよりは歯ごたえのあるものでした。

砂糖醤油のような味のするものだったと思います。


地域でゆべしが違うんだなと思いましたが、どちらも好みです。


かんのんやさんの家伝ゆべし

なのでこれまで知っていたものを想像して開けてみると...


三角?何か入ってますか?と不思議です。

でも単にゆべしとしか書いてない!どうして?

食べてみると甘い醤油味のもちもちした食感の生地に、

上品な感じのこし餡が入ってました。

けしの実が乗っていて噛んでる食感がとてもよかったです。

一袋に2個入っています。これも丁度いいです。

美味しい!!!


でも私の知っているゆべしではありません。

でも、お店のHPを見に行って納得しました。

どうやら福島では餡をゆべし生地で包んであるのがゆべしということのようです。

ゆべしは奥が深そうです。


この頂いた『かんのや』さんのゆべしは家伝ゆべしという種類で、

他にクルミゆべしもあるそうです。

食感は関東のゆべしの食感でその中にちょうどいい量の餡が入ってました。

餡もゆべしの生地も好きなのでこれは知らなかったことを後悔しました。

今後は気をつけて探して見つけて買おうと思います。


かんのやさんのHP

https://www.yubeshi.co.jp/

どうやら近くの百貨店にもあるようで、近々探してみたいと思います。

かんのやさんには他のお菓子もいろいろあって、

見てるといろんな物が食べたくなりました。

伝統もあるお店なんですね。


終わりに

そしていろいろなゆべしがあるとわかったので、

どこかへ行ったときにはゆべしを探して食べてみます。

漢字では柚餅子と書くようです。

不思議な流れのあるお菓子のようです。

興味が湧いてきました。


お土産関連ブログ





2020年1月29日水曜日

きぬの清流(小豆)をお土産にいただきました。

ずっと前のことになりますが、ブログ書きかけなっていて忘れていました。
ご近所さんに頂いた『きぬの清流』という和菓子です。

きぬの清流

8個入りです

開けたところと説明書き

割ってみるとこんな感じ

日光のお土産です。
薄いどら焼きのような感じに見えましたが、
和風のクッキーの間に餡が挟まっています。
どら焼きとは全く違って歯ごたえが少しある柔らかいクッキーという感じですね。
1個食べてももう1個食べられるような軽い食感でした。
好きなタイプのお菓子です^^

8個入り700円(税別)ならば、私も日光に行った際はお土産に買いたいと思います。
ご近所付き合いでお土産が行ったり来たりすることはよくあります。
そのような時には渡しやすいですし、
あまり嫌いな方はいないと思います。
5個入りから28個入りまでいろいろな量が選べるので、
お渡しする方のご家族の人数に応じて選べますね。

『油、水を一切使わずに上質な小麦粉と全卵を焼き上げた和風クッキーです。2枚のクッキーで小倉餡を挟みました。爽やかな香りとほど良い口あたりをお楽しみください。』
とHPにも書いてありました。
そのとおりのお菓子です。

虎彦製菓株式会社のHP

日光に行かなくてもこちらでも通信販売しています。

終わりに


普通の餡だけでなく、栗やとちおとめ味の物もあるんですね。
そして季節によっては桜餡や抹茶餡...いろいろあるようです。
行った時に少しずつ買ってみようと思います。


お土産関連ブログ

2016年6月11日土曜日

松浦軒本店のカステーラ


食べたことがない美味しそうな物って買いたくなりますよね。
まだまだ食べたことがない物が多くて困ってしまいます。
並んでまでは...無理ですが。
自然で丁寧に作ってあったり、長く愛されているお菓子に惹かれます。

デパートで発見

松浦軒本店のカステーラをデパートの各地の名産を販売しているところで
買ってきました。
岐阜県恵那市岩村町にお店があるそうです。

そこにはいろいろな地方の銘菓があるので、美味しそうな物を見つけることができます。
今日はレジにいた店員さんもおすすめのこのカステーラを選びました。


今日はそこでこのカステーラを発見!


じゃーん♫素朴すぎて素敵です。
元々何も飾らない素朴なお菓子が好きなのでこれは!!!
どう見ても私好みです。

砂糖・卵・小麦粉・蜂蜜・膨張剤だけでできています。


切ったらボロって・・・(^o^;)

そして、食べててやはり美味しい!
普通に言われるカステラとは違ってしっとりしてないけど、全部一気に食べられそうな
そんな素朴な味です。(食べてないけど^^)
あまり何も入れずにお菓子を作るとどうしても卵臭い感じになるものがあるけど
これは上手く甘味と生地の重さがよくて卵が強すぎることもないです。
初めて食べたけど既にファンになりました。

松浦軒本店


美味しいとこのお店どんなものが他にはあるのか調べたくなり、
検索するとお店の名前が松浦軒本店と松浦軒本舗???
これは・・・どっちが本家かと気になりまた調べて・・・

『松浦軒本店のカステーラは、江戸時代岩村藩の
御殿医神谷雲澤先生が、蘭学を学ぶため長崎へ赴
いた折、カステーラの製法も学ばれて帰藩され、
当時、菓子造りを生業としていた、弊舗の先祖に
伝授されたのが始まりである。
と代々伝えられております。』

HPも素朴です。
(グイグイくるHPは見るだけで疲れるたちなので・・・)

『創業 寛政8年和菓子作りを生業とする。
屋号を横屋と称し、辰蔵を代々襲名する。
カステーラの製造を始める。
明治に至り松浦軒本店と名乗る。』

7代210余年もカステーラを作っているようです。
襲名!これもすごい!製法もその方に受け継がれていくのでしょうね。

1本480円という価格も素晴らしい!

卵をこだわりの石臼で時間をかけて丁寧に撹拌してるということが
食べてもわかります。
何でもたくさん作って新しい物も生まれる一方でこのようなお菓子は
残っていくべきだと思います^^

終わりに


これを読んで昔の人が食べていたのかと思うと、さらに美味しく感じます。
大正時代まで炭火で焼いていたようなのでそれも食べ比べてみたいです。

松浦軒本舗さんは分家されたのかな?
いろいろ長く続くとそこにしか理解できない理由があるんでしょうね。
いろいろな味のカステーラを販売しているようなのでまた機会があれば
食べてみたいです。

残りのカステーラを明日また食べます^^



『食』関連のブログ

2016年5月6日金曜日

田中蒲鉾本店の蒲鉾が宇和島から届きました^^



田中蒲鉾本店のかまぼこセットが我が家に届きました。













実家の父が旅行中で送ってくれたのですが、
実家が宇和島と松山にあるので小さいときからここの
『じゃこてん』や『削りかまぼこ』が大好物なんです。
(家によって贔屓のかまぼこ屋さんが違うようです。
  野中も他の個人のお店のでも美味しいです。)

かまぼこ・ちくわ・じゃこ天が美味しいのはもちろんですが
他の地域では見ない削りかまぼこ!!!
これが不思議で美味しいんです。

かまぼこ好きなんですが、普通は宇和島は有名じゃないのかしら?

宇和島のかまぼこは1615年に初代宇和島藩主の伊達秀宗が仙台から
蒲鉾職人を連れてきたところから歴史が始まるようです。
原料のエソが良く捕れたのでそれで作っていたとのこと。
私にしたら蒲鉾と言えば宇和島ですがルーツは仙台なんですね。

蒲鉾の板は蒸しあがった蒲鉾の水分を適度に取って腐りにくくしているようです。
魚肉から出来ているため良質のタンパク質やカルシウムがたっぷりな
高タンパク低カロリーなヘルシーフードだそうです。

美味しいく健康的にも食べられるんですね。

食べます^^



削りかまぼこはかまぼこを削って乾かして見た目は鰹節に近い?

削りかまぼこ













白と赤があります。














今日は白をご飯に乗せて食べました^^
白同士で見えにくいですが・・・

すまし汁に入れたり何かにかけてと書いてありますが、
そのまま1袋食べたい!ほど美味しいし食感もいいです。


じゃこ天と言ってもなかなか通じなかったりします。
我が家ではてんぷらと呼んでます。
この茶色い身の物(じゃこ天)と白い身の物(身てんぷら)があります。
今回はじゃこ天です。

じゃこ天






















王道の食べ方で少し焼いて大根おろしとお醤油で。
この食べ方が一番好きです。


少し前まで四国でしか買えませんでしたが今は通販でも買えるようです。

いただく事が多く自分では注文したことなかったのですが、
どうやら通販でも買えそうなのでまた食べたくなったら買ってみます。

覚えて置くためにページも貼っておきます。
(何でも忘れてまた探すので^^)

田中蒲鉾本店