2016年9月22日木曜日

今年は2回も紫陽花(墨田の花火)が咲きました!!

秋口になってアジサイの話?
変ですよね…
でも今年我が家のガクアジサイに異変?が起きました。
10年前に植えて毎年綺麗に花を咲かせ続けてくれている墨田の花火というアジサイです。

今年の梅雨の時期の墨田の花火

墨田の花火

今年も綺麗に咲いてくれました。
たくさん花をつけるんです。
他にもアナベルや隣の方からいただいた普通のアジサイもどちらもよく咲きました。
プリンセスシャーロットというアジサイは購入した年に咲いただけでもう7年ほど咲かずに
大きな葉だけつけて成長しているものもあります。
これはいつ咲いてくれるんでしょうね^^

他のアジサイと一緒に花が終わって7月の中旬にまず花が終わった枝をカットしました。
毎年そうしていますがとりあえず基本通り花芽を切らないように剪定。
そして秋の初めに庭の様子を見ながら怖々短く剪定しています。

墨田の花火に異変!

しかし、今年は夏の終わりごろにポツポツと墨田の花火が花を咲かせ始めたんです。
??????
一つ見つけてあれ?と思っているうちに梅雨の時期に花をつけてカットしてなくて
伸びたままになっていた枝から次々と・・・
大人の背の高さほどの枝を伸ばして不思議な光景になりました。
これは?どうしたの?

夏の終わりの墨田の花火


不思議過ぎていろいろ調べてみましたが、年に2回咲くといわれるアジサイもあるようですが
これは墨田の花火・・・
新種ではありません。
結構古くからある品種・・・
花持ちがよく条件がよければ秋の初めまで花を残すことはあるそうですが、
夏も終わりの時期に咲くなんて・・・

今年は我が家では冷房大好きなんですが、あまりつけませんでした。
ここ数年で一番過ごしやすい夏だったような気がします。
そして、雨も多かったです。
仮説ですが梅雨に近い状況になったのかもと思っています。

あまり手を加えず(ずぼらなだけですが)自然に育てているものばかりなので、
不順な季節にも反応したのだとしたらそれも自然なんでしょうね。

珍しいことではないのかもしれませんが、この庭を造ってから10年超えて初めての出来事でした。

墨田の花火を調べていたら元々は1軒のお宅に咲いていた花を増やしていったようです。
新しい改良種ではなく戦前からあったようです。
小さな花の周りに八重の花が花火が飛ぶように咲いて綺麗な花です。

このように2回咲いてしまって来年はどうなるのかと心配ですが、思いのほか伸びてしまったので
一度小さく切り戻しをします。

終わりに


来年も綺麗に咲いてくれることを願ってます。
でも、本当にアジサイが2回咲いたことは覚えておこうと思いました。


2016年8月23日火曜日

自分の暮らしを少しづつ簡単に2 服を断捨離したいと思ったけれど、どうなりますやら。


今回は徒然に...

断捨離の決意


最近…家の中に荷物がありすぎる!
ん~。
一念発起捨てる!と頑張ってみたものの…
捨てるって買うより難しい。
物なのに思い出がいっぱい詰まってたり、大事な人から頂いた物や作って頂いたもの…

まず、先週服を片付けることにしたんですがこれが捨てれない。
またいつか着るかも←絶対着ないに1,000点ですよね。


この服は結納代わりの食事会に着たんだったなぁーとか思い出オバケがまとわりつきます。
このオバケがついてる物は捨てられません^^
このバッグはシンガポールで買ってね、それでねと家族に話までして…
でもそれは捨てられそうです。写真を撮ってw
いつか着るかも!や高かったのに案件は案外捨てることができそうです。


この捨てる物を生地として再利用やリサイクルしてーなんて一瞬でも思ったら絶対無理。
躊躇なくゴミ袋の中へドンドン入れると諦めもついてきたようです。
一日で終わらなかったのでまた明日・・・

結果続きはまだできていません。


捨てるって疲れる。
でもまだゴミの日じゃないので家の中にあるんです。
明日大量の服を捨てる予定ですが・・・

ここでもう一回なんて見てはダメなんですよね。
心を鬼にして明日の朝捨てます。

服は何とか時間が一日取れる日があれば残りも片付きそうです。

まだまだ問題山積み

食器棚が小さいのでまだ使ったことがない食器が沢山あります。
大事に大事にしてあります。
◯◯春のパン祭りとかの食器を使ってたりします。
違う!ちゃんと買ったお気に入りの食器を使わなければ!

家中のいろんなところに無くても生活出来るものやもう使えないのに何となくある物。
いろんなことをスッキリしよう!と思えるようになったのも性格ではなく年齢なんでしょうね。

自分の生活に必要ないものをやっと判断できるようになったかもしれないので、
この勢いのあるときに頑張ります。
すぐ忘れそう…

終わりに

でもね。
すごーーーく無駄に見えるものがとても大事な物だってこともあります。
私にはそれが多いのかも。
その無駄に見えるけど大事な物を綺麗に飾ったりいつでもちゃんと見えるところに出せるように
いろいろな捨てられる物探しをしていこうと思います。

今日は何となく話でした。

2016年8月20日土曜日

とと姉ちゃんと暮らしの手帳

書こうと思いつつまだ書いてなかったので書いてみます。

毎朝欠かさずにNHKの『連続テレビドラマ小説』を見ています。
今は『とと姉ちゃん』です。

とと姉ちゃんは暮らしの手帳


↑このドラマの公式サイトかなり面白いです。
あらすじや登場人物だけではなくミニコラムやWeb雑誌もあり読んでるだけで楽しくなるようにできています。

連続テレビドラマ小説って名前が本当にぴったりで毎日少しずつ小説を読んでいるようです。
昭和5年の常子が子供の頃から、今昭和30年代になって大人になった常子のことは
何でも知ってとなりのおばちゃんのようになっています。

元々『暮らしの手帳』が好きで、その本を作った方のお話がベースになった物語ということに
期待をしていました。
82号は創刊号の復刻版付きでした^^
この本を読んでいるといつも少し背筋がピンっとする感じがします。
普段ダラケてしまう心を正してくれるような…
それはこの本が戦後厳しい暮らしの中から生まれて生きることに必死でも
何か心が折れないようにと願って作られたからかもしれません。
続・暮らしのヒント集

たまに増刊号で↑暮らしのヒント集が発刊されます。
少し前のこの本がとても好きで自分の暮らしがいい加減になってきた時に手に取ります。
ほんの少しだけ前を向くことができる気がします。

と・・・そんな本が題材なのでドラマの話も必死で生きているけどその中に優しさや正しさを伝えているようで見ていて戦後の混乱の中自分だったら?と考えてしまいます。
必死なだけで心に余裕ができるだろうか?
常子のキャラクターもあって一つの目標に向かって真っ直ぐに挑戦して成し遂げていく姿は、
こんなにのんびりした時代に忘れている何かを思い出させてくれるようです。

8月22日からは恒子が昔好き同士だったのにとと姉ちゃん(お父さんを早くになくしたので一家の柱として妹2人をお嫁に出すと決めてお父さん+お姉さんとして生きています)として自分の幸せを2番目にしていたので別れてしまった星野さんとの再開・再生のお話です。
この星野さんとの戦前の別れは朝から号泣しながら見ていました。

終わりに

こんな時代が確かにあったのでしょうね。
今、いろいろな物はあるけれど何か少し忘れてはいませんか?と感じる時代にこのドラマの放送されていることは何かを感じるきっかけにまたなりそうです。
何か忘れ物をして生きていかないようにしたいです^^


朝ドラ関連ブログ

2016年6月19日日曜日

ネジバナ(ねじり花)が今年も咲きました^^


3年程前からラッキークローバー(オキザリス)の鉢にネジバナが出てきます。
植えた物ではなく勝手に出てきたんです。
近所の知り合いの芝生のお庭にたくさん咲いていて可愛いのでいつも見せて頂いていました。
でも芝生の庭でもないし、育てるのは難しそうな野草なので、急に出てきた時は嬉しかったです。
その花も今年で3回目。
これもまた特に何もしなかったのですが今年も咲きました。
咲くと嬉しくて毎日ねじって花が付いていくのを観察しています。

3年咲くと来年も見たい!と思ってしまいます。
増やせるものなら増えて欲しいと思います。

この鉢のラッキークローバーはもう10年以上毎年キレイに四葉の葉を出し花も少し咲きます。
ここから移していいものかしら?

ネジバナ?ネジリバナ?


ラッキークローバーの間からネジバナが^^


ランの仲間なので花は小さくてもランのようです

【ネジバナ】基本情報

学名:Spiranthes sinensis var. amoena
和名:ネジバナ  その他の名前:モジズリ、ネジリバナ、ヨジリンボウ
科名 / 属名:ラン科 / ネジバナ属

ということなので名前はいろいろとあるようです。

ラン科の野草で多年草。
日本の各地で見られるそうです。
開花は6月~7月で螺旋を描いて咲きます。
この花の並び方を穂状花序といいます。 
螺旋の巻き方向は特に決まってはいないようです。
花後、タネを散らすと株は一時休眠して、その後、芽を出します。

年間を通して日なたで育て水やりは一日一回。
4月から5月に三要素等量の緩効性肥料を3~4号鉢で一つまみ、
10月にリン酸主体の緩効性肥料。

花後の休眠中か新しい芽が動き始めたころの7月から8月に植え替え。
植物の根が乾燥しないように作業は手早く、新しい土に毎年入れ替えます。
太い根を傷めないように注意します。

タネまきは7月から8月にタネが舞い散る前に果実が黄色くなったら花茎ごと
切って紙袋などに入れてると、翌日か翌々日にはタネがとれているので
すぐに親株の近くに蒔きます。
(他の方法は難しそうなので私には無理です^^)
多くは半年ぐらいで目に見えるような大きさに育ち、2~3年目には開花します。
すぐに開花しないのでうっかり抜いてしまわないかと心配です。

株分けは夏の終りごろに新芽を1~3本つけて株を分けます。
無理に分けずに、自然に分かれている部分で分けるそうです。
(そんな怖いことはできません...)


終わりに

ということなので花が終わったら種を取ってみようと思います。
何もせずに3年目の花なので大事に育てたいと思います。
(基本的にお庭は花殻は摘むけど自然に任せています)
近所で咲いているお庭を持つ方は勝手には生えてくるけど、
育てられない花だと言っていました。
今回学んだので一度挑戦してみます。

このネジバナはクルクルとなって花が咲く姿がとても可愛いけど、
小さい頃は見たことがなかったです。
見ていたら簡単に引っこ抜いてしまったでしょうね。
この鉢はなぜかいろいろな物が勝手に出てくる鉢です。
ガウラも咲いています。

ごちゃまぜがまた私には可愛いです。





2016年6月12日日曜日

ガザニアが2年目の花をつけました。

去年小さな株のガザニアを買って結構大きく育ち花をたくさんつけてくれて
嬉しかったんです。
そして花が終わって冬になって葉っぱだけになったので、
うちの庭の裏側に来年も咲くかもしれない物を集めて肥料をあげて越冬させている
場所に移して・・・
枯れた葉を取りお水をあげて大切に育てました。
咲くかな?ドキドキ^^
この次の年への楽しみがある花は育てていて楽しいです。

咲きました!


春になった時にまた日当たりのいいメインの庭で様子を見ていたら!
咲きました。

オレンジはまだ花が少ないけど、蕾があるのでこれからドンドン咲きそうです。


オレンジのガザニア

黄色は急に沢山の蕾をつけたかと思うとドンドン咲きました。

黄色のガザニア



ガザニアについて

【ガザニア】別名:クンショウギク(勲章菊)
科・属名:キク科・ガザニア属/原産地:南アフリカ原産/学名:Gazania

ガザニアは、南アフリカ原産の草花で日本へは大正時代の終わり頃に伝えられたそうです。
15~40cmほどに成長します。
濃い緑色でヘラ状の葉をつけ、茎の先に直径5~10cmの花が咲きます。
たくさんの園芸品種があり、カラーバリエーションが豊富なうえ、一重や八重咲きなど咲き方も様々あります。
原産地では耐暑性、耐寒性のある多年草として栽培されますが、
日本では一年草が多かったのですが品種改良が進んで寒さに耐えるようになりました。
冬は霜に当てないように注意が必要
(何もせずにほっておいたけれど咲きました^^)

春と秋に良く花を咲かせ夏は暑さのために少し花が減ります。
花は日に当たるときだけ咲き、天気の悪い日や夜には閉じます。

◯水やり
ガザニアは乾燥には強く、多湿には弱いので、水の与えすぎに注意が必要です。
表面が乾いてからたっぷりと与えます。
鉢植えでは梅雨はの軒下などに置いた方がよいと思います。
庭では通常は与えなくてもかまいません。

◯植え替え・株分け
鉢植えでは2年に1回を目安に、春の3月中旬から4月中頃か秋の10月頃に行えます。
花壇でも数年するとよい花が咲かなくなるので、株分けを兼ねて植え直しします。
1株に芽が3~4個つくように、根元を手で裂いて分けていきます。
手でうまく分けられないときは、清潔なハサミやナイフを使ってください。

挿し木で簡単に増やすことができます。
長さ10cmぐらいの若い挿し穂を用意します。
下の方の葉を2、3枚ちぎって、あれば発根促進剤をつけて、そこが用土に埋まるように挿します。
しばらくは土を乾かさないよう明るい日陰で発根させ、根が回ったら定植します。

◯肥料
土作りのときにはゆっくり効く緩効性化成肥料を混ぜ込みます。
花が咲き始めたら10~15日に1回、液体肥料を与えます。
花が咲く時期は栄養をたくさん必要とするので、肥料を定期的に与えます。
冬は休眠期なので、肥料は必要ありません。



終わりに


花言葉が「あなたを誇りに思う」なんて素敵な言葉です。
今年は何もせずに声をかけていただけで咲いてくれたので、この秋は少し増やしてみるように
してみます。
楽しみが増えました。
こうやって一つずつ花のことを知って大切に育てた花に囲まれて過ごしたいです。
花殻を取ったり、枯れた葉を朝水やりの時に取る時間は気分がいいものです。



2016年6月11日土曜日

松浦軒本店のカステーラ


食べたことがない美味しそうな物って買いたくなりますよね。
まだまだ食べたことがない物が多くて困ってしまいます。
並んでまでは...無理ですが。
自然で丁寧に作ってあったり、長く愛されているお菓子に惹かれます。

デパートで発見

松浦軒本店のカステーラをデパートの各地の名産を販売しているところで
買ってきました。
岐阜県恵那市岩村町にお店があるそうです。

そこにはいろいろな地方の銘菓があるので、美味しそうな物を見つけることができます。
今日はレジにいた店員さんもおすすめのこのカステーラを選びました。


今日はそこでこのカステーラを発見!


じゃーん♫素朴すぎて素敵です。
元々何も飾らない素朴なお菓子が好きなのでこれは!!!
どう見ても私好みです。

砂糖・卵・小麦粉・蜂蜜・膨張剤だけでできています。


切ったらボロって・・・(^o^;)

そして、食べててやはり美味しい!
普通に言われるカステラとは違ってしっとりしてないけど、全部一気に食べられそうな
そんな素朴な味です。(食べてないけど^^)
あまり何も入れずにお菓子を作るとどうしても卵臭い感じになるものがあるけど
これは上手く甘味と生地の重さがよくて卵が強すぎることもないです。
初めて食べたけど既にファンになりました。

松浦軒本店


美味しいとこのお店どんなものが他にはあるのか調べたくなり、
検索するとお店の名前が松浦軒本店と松浦軒本舗???
これは・・・どっちが本家かと気になりまた調べて・・・

『松浦軒本店のカステーラは、江戸時代岩村藩の
御殿医神谷雲澤先生が、蘭学を学ぶため長崎へ赴
いた折、カステーラの製法も学ばれて帰藩され、
当時、菓子造りを生業としていた、弊舗の先祖に
伝授されたのが始まりである。
と代々伝えられております。』

HPも素朴です。
(グイグイくるHPは見るだけで疲れるたちなので・・・)

『創業 寛政8年和菓子作りを生業とする。
屋号を横屋と称し、辰蔵を代々襲名する。
カステーラの製造を始める。
明治に至り松浦軒本店と名乗る。』

7代210余年もカステーラを作っているようです。
襲名!これもすごい!製法もその方に受け継がれていくのでしょうね。

1本480円という価格も素晴らしい!

卵をこだわりの石臼で時間をかけて丁寧に撹拌してるということが
食べてもわかります。
何でもたくさん作って新しい物も生まれる一方でこのようなお菓子は
残っていくべきだと思います^^

終わりに


これを読んで昔の人が食べていたのかと思うと、さらに美味しく感じます。
大正時代まで炭火で焼いていたようなのでそれも食べ比べてみたいです。

松浦軒本舗さんは分家されたのかな?
いろいろ長く続くとそこにしか理解できない理由があるんでしょうね。
いろいろな味のカステーラを販売しているようなのでまた機会があれば
食べてみたいです。

残りのカステーラを明日また食べます^^



『食』関連のブログ

2016年5月24日火曜日

自分の暮らしを少しづつ簡単に(化粧品)

若い時から基礎化粧品やメーク用品・・・とても好きです。
デパートに並ぶ外国のブランドの少し高い物でもいろいろと
使っていました。

どこどこのブランドのこの春の新色や期間限定・数限定!
予約してまで買ったりして・・・

20代は乾燥肌ということもあり何種類も使ってたんです。
(今考えると保湿と日焼け止めでよかったのに・・・)

そして現在...

でも・・・今は・・・
クレンジングと洗顔を丁寧にしたらすぐにオイルを塗って、
しばらくしたらどこにでも売ってるようなでも老舗のオールインワンのジェルを塗るだけ。
乾燥が気になるところには馬油を薄くつけます。

簡単になったのに今のほうが肌の調子がいい!

三面鏡に可愛いボトルの化粧品を並べておくのが好きだったんですね。きっと。
効果はそりゃあるんだろうけど、
高いと使ってるのが少なくなるとちょっと量を減らしてみたり(笑)

今は惜しげも無くたっぷりつけます。
気をつけていることは乾燥させない!こすらない!
汚れも取るけど、洗顔を顔に残さない。
洗顔後にすぐオイルを丁寧にリラックスしてつける。
単純なことですが、丁寧にがいいのだと思います。

気分の問題は日々変わる


年々いろいろなことにお金もかかるようになったことも理由の一つだけど、
この高価な化粧品を使っているという気分が良かったのかな?
と思い始めたからかもしれません。
決まったお金しかないならその分を他の楽しくなることに使って
気持が満足することで肌の調子も良くなったのかもしれません。

いろいろ試して自分に合った物を見つけられたのでしばらくはこのまま。

チークやアイシャドウは発色が良くないと使わなくなって逆に損なので
吟味して数は揃えずに本当に使う色だけ揃えています。

ファンデーションも塗らなくなりました。
BBクリームが良い物がどんどん出てきてるのでそれにお粉を少し
つけるだけのほうが今の自分の生活には合っている気がします。

ごちゃごちゃとたくさんあっても使わないより、使い切る生活に
シフトを変えていこうと思います。

終わりに


一度にはなんでもかんでもやると無理が出るので、
すこしずつ。
安ければいいのではなく、安心して使える物を必要なだけ。


まだまだ家の中はガラクタだらけで、きっと半分捨てても困らないけど
あるだけで楽しいと思うものもあるのでこれからのんびり片付けようと思います。
無理はしないんです^^



2016年5月22日日曜日

ハゴロモジャスミンが咲きました。

小さい庭ながらいろいろな花を植えて楽しんでいます。
大人になったら花の名前は何でもわかるようになると思っていたのに、
大人になっても知らない花ばかりです。
ここでちゃんと理解しようと思います。

勘違いからの出会い

もう5年くらい前に小さなジャスミンの苗を買って植えました。
ジャスミン・・・
買った時は小さな苗だったので木になると思ってたんです。
でもツル性の植物が育ちました。
???
これは『ハゴロモジャスミン』だったようです。


我が家のハゴロモジャスミン

冬に何回か雪が降ってその度に枯れちゃう?と思っていましたが、
春になるとちゃんとツルを伸ばして少しずつ成長して1メートルほどになりました。
今年も花を咲かせてくれてとても良い香りがします。

我が家のハゴロモジャスミン


育て方


中国南部原産でツル性低木(思っていた木ではないですが木のようです)。
平地や暖地では露地で越冬できるため、絡ませて育てることもあります。
常緑性でツルは1m~3mになる。開花期は3月~4月。花は白色で外側が淡いピンク。
つぼみの状態では淡いピンクで光沢があり可愛らしいです。
ハゴロモジャスミンは通称で学名はヤスミナム・ポリアンツム。
茎の先端から花茎を出して30~40輪の花をまとめて咲きます。
花は筒状で先端が5つ分かれて開き強い芳香を放ちます。


我が家のハゴロモジャスミンの花


日当たりが良い場所を好みますが夏は少し日陰で。
挿し木で増えるようなので増やしてみようと思います。
花が咲く頃は水を切らさない。堆肥は冬と花後9月頃。

そんなに難しくはなく育てられるので、
一旦枯れたように見えて諦めかけますが諦めないで育ててみます。

終わりに


結構丈夫です^^

花が咲くととても良い香りがします。
大きな植木鉢で支えをして這わせていますが、ズボラな私にも育てられる可愛い花です。

ジャスミン茶のジャスミンではなかったけれど、これはこれで枯らさないように育てます。


#ハゴロモジャスミン #ガーデニング #暮らし #花


2016年5月6日金曜日

田中蒲鉾本店の蒲鉾が宇和島から届きました^^



田中蒲鉾本店のかまぼこセットが我が家に届きました。













実家の父が旅行中で送ってくれたのですが、
実家が宇和島と松山にあるので小さいときからここの
『じゃこてん』や『削りかまぼこ』が大好物なんです。
(家によって贔屓のかまぼこ屋さんが違うようです。
  野中も他の個人のお店のでも美味しいです。)

かまぼこ・ちくわ・じゃこ天が美味しいのはもちろんですが
他の地域では見ない削りかまぼこ!!!
これが不思議で美味しいんです。

かまぼこ好きなんですが、普通は宇和島は有名じゃないのかしら?

宇和島のかまぼこは1615年に初代宇和島藩主の伊達秀宗が仙台から
蒲鉾職人を連れてきたところから歴史が始まるようです。
原料のエソが良く捕れたのでそれで作っていたとのこと。
私にしたら蒲鉾と言えば宇和島ですがルーツは仙台なんですね。

蒲鉾の板は蒸しあがった蒲鉾の水分を適度に取って腐りにくくしているようです。
魚肉から出来ているため良質のタンパク質やカルシウムがたっぷりな
高タンパク低カロリーなヘルシーフードだそうです。

美味しいく健康的にも食べられるんですね。

食べます^^



削りかまぼこはかまぼこを削って乾かして見た目は鰹節に近い?

削りかまぼこ













白と赤があります。














今日は白をご飯に乗せて食べました^^
白同士で見えにくいですが・・・

すまし汁に入れたり何かにかけてと書いてありますが、
そのまま1袋食べたい!ほど美味しいし食感もいいです。


じゃこ天と言ってもなかなか通じなかったりします。
我が家ではてんぷらと呼んでます。
この茶色い身の物(じゃこ天)と白い身の物(身てんぷら)があります。
今回はじゃこ天です。

じゃこ天






















王道の食べ方で少し焼いて大根おろしとお醤油で。
この食べ方が一番好きです。


少し前まで四国でしか買えませんでしたが今は通販でも買えるようです。

いただく事が多く自分では注文したことなかったのですが、
どうやら通販でも買えそうなのでまた食べたくなったら買ってみます。

覚えて置くためにページも貼っておきます。
(何でも忘れてまた探すので^^)

田中蒲鉾本店

2016年5月4日水曜日

こどもの日の菖蒲湯って何のためなんだろう?



明日は5月5日子供の日ですね。
なんとか兜を飾るのに間に合いました。
毎年駆け込みです。


子供の成長を祝うお祝い。
兜を飾って、鯉のぼりを上げて・・・
柏餅を食べて、菖蒲湯に入る。

男の子の節句?子供の日?
女の子はお雛様があるから男の子の日でいいのでしょうか?

そこでいつも疑問なんですが菖蒲湯って変ですよね?
他はなんとなくお祝いっぽいけど...

元々中国から来た節句で男の子は弱かったので健康を祝って...
とかいろいろこのお祝いには意味があるようですね。
昔は男の成長を祝うために香りの強い菖蒲を厄除けのために
飾っていたようでその名残で今もお風呂に入れているようです。
菖蒲って薬草でもあるんですね。
明日は効果あると思って入ります。
(ちょっと後片付けが面倒ですが...
 そう言いつつ欠かしたことはないです)

日本で祝日になる時に、
『子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに、母に感謝する』
そういう日だと祝日法で定められています。。
...最後の部分は今の子供の日にないですけど(笑)

節目節目でキチンといわれのあるお祝いをすることで
あなたを大事にしているよというメッセージを伝えようと思っています。
いや...飾りの刀を振り回して遊んでる姿を見たくて何歳になっても
飾っているのかもしれません。

明日はお赤飯を炊いてお祝いしたいと思います。






ブログ始めます^^



平凡に暮らしてます。
日々の新しくはないけど、興味のあることや
美味しい物を食べてもすぐ忘れちゃうので・・・
記録的な意味で書いていこうと思います。

完全に素人のお話です。
もし、読んでくださる方がいるなら嬉しいです。

とりとめなく、テーマもバラバラになりそうな予感。
とりあえず始めてみます。

まだここの使い方もわかっていないけど、
のんびり楽しんでみます。



よろしくお願いしますm(_ _)m